カテゴリー
きん藤案内

ABCテレビ/ほのぼの茂でTOKIOの城島さんが深谷を旅します

ほのぼの茂ABCテレビ(関西ローカル)

本日 お昼1:45〜

TOKIOの城島さんが深谷を旅し

数週にわたりご紹介していただいてます

本日の放送では当館で

『深谷牛すき焼きコース』を

お召し上がりいただいてます

ご覧いただける地域の方はぜひ!

カテゴリー
きん藤案内

幕末のイケメン『渋沢平九郎』の 最期の地

青天を衝けゆかりの地

尾高惇忠・尾高長七郎の弟で
渋沢栄一の見立て養子でもあった
幕末のイケメン『渋沢平九郎』の
最期の地を訪問してきました

大河ドラマでは
もう少し先になりますが
混雑する一足先に…
当館から車で約1時間でした

自刃岩(じじんいわ)の傍らの茱萸(ぐみ)は、
平九郎の血の色を宿す実をつけると言われ、平九郎ぐみと呼ばれている。

飯能戦争に敗れ
散り散りに逃げ
この地で自刃した平九郎

わずか22歳の若さで
国を想い
故郷を想い
家族を想って逝ったであろう

同じくらいの子を持つ親として
胸が締めつけられました

周囲は黒山三滝の入り口で
ハイキングや
サイクリングの方も多く
緑いっぱいの山の中です
深谷観光の翌日に
こちらにも足を延ばしてみては
いかがでしょうか

全洞院
慶応4年(1868)、黒山で自決した渋沢平九郎の墓があります。
墓石は渋沢栄一の命によって明治7年(1874)に建てられたものです。
(引用:越生町HP

きん藤旅館宿泊は楽天トラベルサイトへ⇒こちら

夕方戻ると
仲町の平九郎(鶴瓶の家族に乾杯より)の
東白菊さんから
ステキなお酒が届きました
若女将が平九郎について
とても詳しいです
渋沢栄一関連のお酒も
たくさんあります
当館からは歩いて2分
こちらも ぜひ…

越辺川(おっぺがわ)

—————————————-

<アクセス>

埼玉県入間郡越生町大字黒山

渋沢平九郎自刃の地

渋沢平九郎自決の地/越生町ホームページ

全洞院

全洞院/越生町ホームページ

越生観光協会ホームページ

—————————————————–

【2021.8.28追記】

埼北よみうりに掲載されていました

渋沢平九郎展(越生市)が

越生駅西口総合案内所(道灌おもてなしプラザ)で開催

~12月27日まで~

(引用 埼北よみうり2021.8.27掲載)

—————————————————–

【2021.8.30追記】

NHK大河ドラマ『青天を衝け』

第25回「篤太夫、帰国する」放送後、旧渋沢邸「中の家」にある渋沢平九郎追懐碑の献花台には多くの花が供えられていました(2021.8.29撮影)

—————————————————–

渋沢栄一デジタルミュージアム

カテゴリー
きん藤案内

青天を衝けロケ地巡り

青天を衝けロケ地巡りに行ってきました

・群馬にある 血洗島

・キツネに取り憑かれたねっ様が訪れた滝

・栄一が千代にプロポーズした神社

どこも よく見つけたなと思う 

素晴らしい所でした

特に 

中の家は

茅葺の屋根が立派で

作り上げた後 

わざわざ屋根をたわませたそうです

比べて尾高家は

簡素で梁も傷んでいて よくできているなと

NHKの美術の技術に圧巻でした

ひこばえの木
群馬にある 血洗島
キツネに取り憑かれたねっ様が訪れた滝
栄一が千代にプロポーズした神社

来週からのドラマが益々楽しみです

【NHK青天を衝け:撮影メイキング】

—————————————————–

【ロケ地情報】

群馬県安中市松井田町新井付近

栄一の故郷・血洗島は2021年夏、群馬県安中市にある東京ドーム5個分に及ぶ広大な場所で撮影されました

群馬県安中市松井田町土塩/仙ヶ滝

キツネに取り憑かれたねっ様が訪れた滝

——————————————————–

ロケ地の風景や撮影の様子を紹介する写真展(令和3年7月9日まで)情報は安中市観光案内

——————————————————–

読売オンライン//ロケ地の証に藍栽培『青天を衝け』撮影で使用の苗定植…群馬・安中市

—————————————————–

2021年11月のロケ地は、こうなってます↓↓

ひこばえの木
ひこばえの木
撮影で使用されていた中ん家のあった場所は、すっかり片付けられていました

【撮影協力 M】

きん藤旅館宿泊は楽天トラベルサイトへ⇒こちら

きん藤旅館の感染対策については⇒こちら


きん藤旅館宿泊は楽天トラベルサイトへ⇒こちら

4,400円(税込)人気の深谷牛すき焼きコース(要予約)

きん藤旅館宿泊は楽天トラベルサイトへ⇒こちら

     お問い合わせ     

お問い合わせフォームはこちらをクリック