中山道歩き

歴史の名残が今ここに

江戸から数えて9番目の宿場で中山道で
最大規模の宿場といわれていました
現在深谷宿の旅館は きん藤のみとなっております

【中山道散策コース】
見返りの松⇒常夜灯⇒行人橋⇒きん藤⇒明治天皇深谷御小休所跡⇒常盤園茶舗倉庫⇒蔵や酒蔵、レンガ造りの建物⇒東白菊⇒七ツ梅酒造⇒飯島本陣遺構⇒滝澤酒造⇒常夜灯
<敬称略>
『常盤園茶舗倉庫』当館から西にわずか100歩
常盤園茶舗さんの煉瓦蔵がこのたび国の登録有形文化財に登録されました

歴史散策

当館は江戸時代末期文政年間
中山道深谷宿で旅籠(はたご)として開業しました
「きん藤」という屋号は
創業者の藤平(とうべい)が
近江(現在の滋賀県)出身だった事から
近江の“近”と藤平の“藤”をとり
近藤(きんとう)となりました

創業者 藤平(とうべい)も
この中山道で近江から深谷にたどりつきました

次の宿場までの休息に

疲れを癒す浴場

宿場町から宿場町へと長い道のり
江戸へと続く街道を
歴史と自然を感じながら歩く
『中山道歩き』

一日の疲れを癒す浴場で
おくつろぎください

心和むお部屋でお迎え

【ご予約方法】
このホームページの宿泊予約ボタン
または
お電話でも承っております

ご予約などお気軽にお問合せ下さい
048-571-1341(10時〜17時)

朝夕食付きのご予約をおすすめします

深谷宿へ到着し
お迎えする
日替わり夕食膳

地酒もご用意してありますので
ごゆっくりお過ごしください

ご宿場印

中山道深谷宿の訪宿記念として当館が独自に配布してました御宿場印が2024.12.1より日本橋から坂本宿までの各宿で販売することとなりました
中山道御宿場印帳も同時発売です
深谷宿では当館とRELOCA BASE FUKAYA OAKでの販売です
中山道歩きの方も深谷に観光でいらっしゃった方も深谷宿に立ち寄った記念にぜひお買い求めください
これにともない当館オリジナルの御宿場印は終了とさせていただきます
オープンから1年3ヶ月約600枚配布させていただきました
お持ち帰りいただきましたお客様誠にありがとうございました

コインランドリーご利用できます

【夕食付にアレンジも可能です!】
翌日の出発が早い方は、
食事なしプランでお申し込みの後
お電話で夕食を追加することもできます

<お問合せ例>
翌朝の中山道歩きの出発時間が早いです
朝食時間には間に合わないけど夕食はつけたい・・・

など
お電話でお気軽にお問合せ下さい
048-571-1341(10時〜17時)

氷・お水サービス

【氷・お水サービス】

翌朝
中山道歩き出発前に
氷・お水をサービスいたします

ご自分の水筒をお持ちになって
お気軽にフロントへ
お申し付けください

ご予約はお電話でも承っております 048-571-1341(10時~17時)